大人も楽しめる乳幼児番組 「シナぷしゅ」の魅力

役立ち情報まとめ

「シナプしゅ」とは?

「シナぷしゅ」って知ってますか?

お子様用の番組って星の数ほどありますよね。

かつては乳幼児用子供番組といえばEテレの「おかあさんといっしょ」と「いないいないばぁ」の2強のイメージでしたが、2019年よりテレビ東京系列作成の「シナぷしゅ」が放映されています。

我が家は完全に親子揃ってシナプしゅにどハマりしてしまいました。

我が家の「シナぷしゅ」との出会い

そもそも我が家がシナぷしゅの存在を知ったのは1年ほど前のことでした。
まだボビおが生後10か月ぐらいの時、泣いて泣いて泣き止まないときがありました。

乳児の時期ってこの状態になる子と結構ありますよね。

ミルクでもない、おむつでもない、ワタワタしながらなんとかご機嫌を取ろうと悪戦苦闘してすがる思いでyoutubeで「赤ちゃん 泣き止む」で検索したところ以下のような動画がヒット。

【赤ちゃんが喜ぶ】シナぷしゅ公式22/02/10│テレビ東京x東大赤ちゃんラボ│赤ちゃんが泣き止む・知育の動画

東大赤ちゃんラボってなんだよ!?と思いつつも再生。

オープニングの曲「はじまりぷしゅ」から反応し、ちょっと泣く勢いが弱まる。

その後2コーナー目の「もいもい アレコレ」で完全に興味を抱いて集中して見始める。

完全に泣き止みました。

シナぷしゅすげぇ!!

もともと「もいもい」という絵本を生後3か月くらいから読み聞かせに使ってたこともあったと思いますが、がっつり食いついて見てました。

そこから何度もシナぷしゅのお世話になることに。

1コーナーの時間は約2分 テンポよくいろんな歌や映像が

シナぷしゅの良いところは非常にテンポよく番組が進行していくところ。

構成は大体こんな感じ。

  • はじまりぷしゅ(オープニング)
  • うごくもいもい(もいもいのアニメーション)
  • がっしゃん(みーたん・ひーたんによる何かと何かの合体)
  • ABCの歌
  • つきうた(今月の歌)
  • まんまのうた(離乳食・幼児職の作り方の紹介)  
  • おわりぷしゅ(エンディング)
  • ほか多数(ほんとにたくさん!)

どのコーナーも流れる時間は約2分。 非常にテンポよく進みます。

ダンスがあり、歌があり、教育があり、カラフルな映像があり…。

約20分の番組時間で10個ほどのコンテンツが詰まっています。

歌と映像の種類がとにかく豊富 クオリティが高い

本当にたくさんの種類のコンテンツがあるので、テイストの違う歌や映像がいっぱい。

1放送回の中で子供が反応する映像がきっとあります。

ちなみにボビおは「もいもい」と「なんでもGoGoソング」が大好き。

【赤ちゃんが喜ぶ歌】なんでもGOGOソング(うた:singmanとゴーゴーファミリー)【赤ちゃんが泣き止む・喜ぶ動画】

この曲が流れると「ごーごー!!」と言いながら拳を振り上げてます。

私らびおは最近追加された2月のつきうた「べびちゅ」が大好き。

【赤ちゃんが喜ぶ歌】べびちゅ(うた:川崎鷹也)【赤ちゃんが泣き止む・喜ぶ動画】

「魔法のランプ」でヒットした川崎鷹也さんがやさしい声で歌ってます。

イラストレーターのいよりさきさんのかわいらしい映像も素敵。

歌詞の「べびちゅ」が意味不明なまま終わるのも素敵。べびちゅって何なんだよ!笑

放送時間が保育園児の時間に合わせて2回設定されている

シナぷしゅは平日に朝夕2回放送されています。

朝:7:35~8:00
夕:17:30~17:55

我が家の保育園の時間は基本8:30~17:30なので朝シナぷしゅを見てから保育園へ。お迎え後、なかなか歩いてくれないときも「早くしないとシナぷしゅ終わっちゃうよ!」というと多少急いで帰ってくれます。

北京オリンピック期間は放送時間が変更されています。
「シナぷしゅ」※テレビ東京系列
1/31(月)~2/18(金) あさ7時35分~7時50分


「シナぷしゅとくべつへん」※テレビ東京ローカル
2/10(木) 11(金) 17(木) 18(金)  夕方5時40分~5時55分

youtube公式「シナぷしゅch」が充実 好きな歌を繰り返し見られる

youtubeで公式チャンネル「シナぷしゅch」が開設されており、コンテンツが非常に充実しています。

なんと「今日のシナぷしゅ」では
過去に放送された回が丸ごと視聴可能

これが素晴らしい!その日の回が見られなくても好きな時間に見ることができるし、旅行先とかでもyoutube再生環境さえあればどこでも視聴可能。

NHKの「おかあさんといっしょ」はネットで見るにはNHKプラスへの加入が必要でありしかも視聴できるのは直近1週間分のみ。

私も「おかあさんといっしょ」の視聴を試みてきましたがなかなか時間も合わず、ほぼフルで見せたことはありませんでした。

しかしシナぷしゅは、すべての回を視聴可能。

それぞれのコーナーの映像も独立して配信しているので気に入った曲だけを何度も繰り返し再生できます。

子供って好きな曲できると無限に聞きますよね。

ボビおも一時期「なんでもgogoソング」にはまりすぎて1回再生するごとに「もっかいもっかい!」と言って最高10周くらい聞いたことがあります。笑

グッズ展開も充実! 絵本・CD・DVD・ベビー服etc…

テレ東公式HPからたくさんのグッズが販売されています。

番組のマスコットキャラ「ぷしゅぷしゅ」のぬいぐるみから絵本、シールブックなどなど。

番組の曲を集めたCD・も販売されています。

私もDVDを購入し車で愛用中。

来月にはベビーグッズも販売予定ですって。

また他企業とのコラボもすることがあり、以前guとコラボのコラボ企画でベビー服が発売されたこともありました。

私も欲しすぎて何件かguを周り、どんぐりの入るズボンとぷしゅぷしゅがいっぱい隠れたトレーナーを購入しました。

すごい人気みたいであっという間に完売してしまうようです。

今後もどんな商品が出るのか楽しみです。

まとめ

子育て世代にビンビンヒットしているシナぷしゅ。少なくとも我が家のブームはまだまだ続きそうです。

ちなみにCDアルバムは各種サブスクリプションでの配信もされています。私はapple musicでいつでも再生できるようにしています。

これからのグッズ展開にも期待大ですね。

ただ、くれぐれも映像に頼りすぎることと、見せすぎには注意していきたいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました